有光研究室(有機材料化学&光機能化学) 東京理科大学 理工学部 先端化学科

English 掲示板
ggg

住所
〒278-8510
千葉県野田市山崎2641
東京理科大学
創域理工学部 先端化学科
有光研究室 (11号館)

電話
04-7124-1501

FAX
04-7123-9890
(学科事務)

Email                           arimitsu@rs.tus.ac.jp

About Us

当研究室では「光や熱などの刺激で発現する機能」と「その増幅」に着目した有機材料化学の研究を行っています。種々の機能性有機(高)分子を設計・合成し、その機能評価を行っていますので、全員が有機合成から機能材料への応用を実施しています。そして、当研究室は企業様との共同研究を積極的に受け入れています。

当研究室のLaboScope動画 LaboScope動画(English)(本学公式Youtubeチャンネル)

【研究キーワード】

光酸発生剤、光塩基発生剤、酸増殖剤、塩基増殖剤、酸増殖反応、塩基増殖反応、光潜在性チオール、熱潜在性硬化剤、機能性マイクロカプセル、UV硬化、影部UV硬化、フォトレジスト、有機・無機複合材料、エポキシ低温硬化

News&Topics

2024年9月21日
当研究室の研究成果が J. Polym. Sci. に掲載されました。NEW
2024年9月2日
ゼミ合宿にいきました(9/2-3, 伊東・熱海)。 近々、写真をアップします。NEW
2024年8月28日
8月29日のセミナーで有光教授が「UV硬化の基礎、硬化不良、影部UV硬化」に関する講演を行います。
2024年7月11日
M2の中尾さん、M1の古川君のもとに、第73回高分子学会年次大会優秀ポスター賞の賞状が届きました。 
2024年7月5日
当研究室の研究成果が J. Polym. Sci. に掲載されました。
2024年6月27日
M2の中尾麻彩子さん、M1の古川拓君が、第73回高分子学会年次大会(6/5~7)で優秀ポスター賞を受賞しました。 
2024年6月24日
第62回日本接着学会年次大会(6/27, 28 富山国際会議場)で、5件の発表を行います。
2024年6月17日
6月21日のラドテック研究会 勉強会で有光教授が「光化学の基礎とその応用」について講演します。
2024年6月13日
6月13日にエポキシ樹脂技術協会の基礎講座2024で有光教授が「エポキシ樹脂の光硬化反応」について講演します。
2024年6月8日
第73回高分子学会年次大会(6/5~7 仙台国際センター)にて12件の発表を行いました。
2024年5月31日
有光教授、伊藤君(M2)、青木助教が分担執筆した”高感度な光硬化材料の創製と影部の光硬化”が「塗装技術」に掲載されました。 
2024年5月25日
当研究室の論文がJ. Polym. Sci.のカバーピクチャーに採択されました。
2024年4月10日
4年制コースの4年生が3名、6年制コースの3年生が5名(今年は定員5名)配属されました。 
2024年3月19日
M2の大門能君が修士論文最優秀賞(M2の中から2名が受賞)を、B4の星野叶馬君が先端化学科最優秀賞(B4の中から1名が受賞)を受賞しました。修士と学部の最優秀賞を同時に受賞するのは有光研初です。 
2024年1月30日
ASTEC2024(第19回先端表面技術展・会議、東京ビッグサイト、1/30~2/2)に有光研究室が出展します。
2024年1月15日
当研究室の研究成果が J. Polym. Sci. に掲載されました。
2023年12月26日
有光教授が分担執筆した書籍「新訂三版 ラジカル重合ハンドブック」がNTSから発行されました。
2023年12月18日
有光教授が高分子学会九州支部フォーラム(12/19, 熊本大学)で講演します。
2023年12月7日
科学フォーラム(2023年12月号)で有光研究室が紹介されました。高校生向けの記事です。
2023年11月21日
縦割りコンパを開催します(日時: 12月7日(木)18時, 場所: Restaurant 赤レンガ2階, 参加費: 500円)。
2023年11月21日
有光教授が分担執筆した書籍「エポキシ樹脂の配合設計と高機能化」が技術情報協会から発行されました。
2023年10月21日
10月21日に工化会(対面)を開催しました。参加してくれた0期、13期のOBの皆様、有難うございました。有光研立ち上げ時の話がきけて懐かしかったです。
2023年10月19日
第13回CSJ化学フェスタ(10/17-19 タワーホール船堀)にて1件の発表を行いました。
2023年10月14日
10/14にBBQをやりました。参加してくれたOBの皆様有難うございました。近々、写真をアップします。
2023年9月30日
第72回高分子討論会(9/26~28 香川大学)にて11件の発表を行いました。その際の写真もアップしました。
2023年9月15日
第72回高分子討論会(9/26~28 香川大学)にて11件の発表を行います
2023年9月15日
ゼミ合宿(9/6-7, 草津・軽井沢)の写真をアップしました。
2023年9月7日
ゼミ合宿(9/6-7, 草津・軽井沢)に行ってきました。とても有意義な時間でした。近々写真をアップします。
2023年8月31日
当研究室の研究成果がChem. Lett. に掲載されました。
2023年8月30日
有光教授がフォトポリマー懇話会の第33回フォトポリマー講習会(8/25)で「光クリックケミストリー」について講演しました。
2023年8月1日
有光教授がエポキシ樹脂技術協会の第46回公開技術講座(8/3)で「エポキシ樹脂の低温硬化」について講演予定。
2023年6月23日
第61回日本接着学会年次大会(6/22-23, 東京たま未来メッセ)で3件の発表を行いました。
2023年6月8日
エポキシ樹脂技術協会の基礎講座2023で有光教授が「エポキシ樹脂の光硬化反応」について講演しました。
2023年6月6日
当研究室の研究成果がACS Applied Materials & Intefacesに掲載されました。
2023年6月2日
ラドテック研究会 勉強会で有光教授が「光化学の基礎とその応用」について講演しました。
2023年5月26日
第72回高分子学会年次大会(5/24~26 Gメッセ群馬)にて10件の発表を行いました。
2023年4月10日
6年制コースの3年生が6名配属されました。
2023年3月25日
当研究室の研究成果がACS Macro Lettersに掲載されました。
2023年3月19日
M2の杉田健有君が修士論文最優秀賞を受賞しました(69名中の2名が受賞)。
2023年3月16日
第40回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにて、M1の安田健人君が最優秀賞、B4の石川優樹君が奨励賞を受賞しました。
2023年2月1日
ASTEC2023(第18回先端表面技術展・会議、東京ビッグサイト、2/1~3)に有光研究室が出展します。
2023年1月30日
大門君(M1)の研究内容がRadTech Japan NEWS LETTERに掲載されました。
2022年11月10日
有光教授が分担執筆した書籍「高分子材料の辞典(高分子学会編)」が朝倉出版から発行されました。
2022年11月10日
11月17日のセミナー「光重合開始剤」で有光教授が講演予定。 
2022年11月6日
ギャラリーに写真を追加しました(2018~2022)。
2022年10月31日
やっとHPの「メンバー」写真を更新しました。 
2022年10月26日
HPの研究業績を更新しました(論文、書籍、Proc、学会発表2009~2022記載)。
2022年10月24日
有光教授が分担執筆した書籍「フォトレジストの最先端技術」がシーエムシー出版から発行されました。
2022年9月12日
国際会議RadTech Asia 2022 (8/23-26 つくば国際会議場)で、ポスター発表を行ったM1の大門君がOutstanding poster awardを受賞しました。 
2022年7月28日
第71回高分子討論会(9/5~7 北海道大学)にて12件の口頭発表を行う予定です。
2022年7月28日
国際会議RadTech Asia 2022 (8/23~26 つくば国際会議場)で口頭発表1件(M2 杉田君)、ポスター発表2件(M2 小川さん、M1 大門君)を行う予定です。
2022年7月26日
7月28日の日本接着学会 構造接着・精密接着研究会で有光教授が「光塩基発生剤の開発と様々な光反応性材料への展開」と題する講演を行います。
2022年6月24日
ラドテック研究会 勉強会で有光教授が「光化学の基礎とその応用」について講演しました。
2022年6月17日
6月17日のセミナーで有光教授が「柔軟なUV硬化膜の作製」に関する講演を行いました。
2022年6月7日
有光教授がエポキシ樹脂技術協会の基礎講座2022で「エポキシ樹脂の光硬化反応」について講演しました。
2022年5月27日
第71回高分子学会年次大会(オンライン開催)で4件の口頭発表を行いました。
2022年4月19日
4月21日のOPIE '22(パシフィコ横浜)にて有光教授が「UV硬化の最新動向」について講演します(対面)。
2022年4月4日
6年制コースの3年生が6名、4年制コースの4年生が4名が配属されました。
2022年3月19日
M2の白井凱己君が修士論文最優秀賞を受賞しました(78名中の2名が受賞)。
2022年3月9日
高分子学会精密ネットワークポリマー研究会 第15回若手シンポジウムにて、M2の白井凱己君が優秀発表賞を受賞しました。
2022年2月10日
当研究室のLaboScope動画が本学公式Youtubeチャンネルで公開されました。
2021年12月7日
有光教授、青木助教が執筆した解説「酸・塩基増殖反応を用いた高感度フォトレジスト材料」が機能材料に掲載されました。
2021年11月29日
有光教授、青木助教が分担執筆した書籍「機能性コーティングの最新動向」がシーエムシー出版から発行されました。 
2021年9月30日
有光教授、青木助教が分担執筆した”光反応による架橋”が「接着の技術誌」(日本接着学会)に掲載されました。 
2021年6月29日
有光教授、青木助教が分担執筆した書籍「UV硬化樹脂の開発動向と応用展開」がサイエンス&テクノロジーから発行されました。
2021年5月31日
有光教授が分担執筆した書籍「重合開始剤, 硬化剤, 架橋剤の選び方、使い方とその事例」が技術情報協会から発行されました。
2021年4月5日
6年制コースの3年生6名が有光研に配属されました(メンバー更新しました)。
2021年4月1日
青木大亮 助教が着任しました。
2021年3月18日
M2の植竹和基君が修士論文最優秀賞を受賞しました。 
2021年3月18日
B4の杉田健有君が先端化学科最優秀賞を受賞しました。また、卒業式では理工学部総代として、杉田君が学位記を受け取りました。 
2021年3月1日
書籍「UV・EB硬化技術の最新開発動向(監修:有光晃二)」がシーエムシー出版から発行されました。
2020年6月6日
研究業績等、HPを更新しました。
2020年4月30日
K. Terada, M. Furutani, K. Arimitsu, Polym. Adv. Technol. 201930, 304-311がTop Downloaded Paper 2018-2019 に選出されました。
2020年4月3日
第69回高分子学会年次大会(5/27-29, 福国際会議場)にて11件(口頭1件、ポスター10件)の発表を予定(→中止)。
2020年4月1日
古谷昌大講師が福井高専(准教授)に転出しました。今年度は非常勤講師として、高分子化学2の講義を担当してくださいます。
2020年3月9日
4年制コースの3年生1名が有光研に配属されました(メンバー更新しました)。 
2020年3月17日
M2の菊地駿君が修士論文優秀賞を受賞しました。
2020年3月13日
精密ネットワークポリマー研究会第13回若手シンポジウムにて、当研究室から古谷講師の招待講演、3件のポスター発表を予定(→中止)。
2020年2月28日
有光教授が分担執筆した書籍「ラジカル重合を中心としたポリマー・微粒子・コーティング材の合成, 応用, トラブル対策」(技術情報協会)が発行されました。
2020年1月20日
D3 野田国宏氏の公聴会が行われました。
2019年12月4日
古谷講師がMRS Fall Meeting (12/1-6, Boston)で発表しました。
2019年11月28日
11月28日に有光教授が高分子学会印刷・情報・電子用材料研究会/ナノインプリント技術研究会ジョイントセミナーで「UV硬化の基礎と応用」と題する講演を行いました。
2019年11月27日
秋山崇文君(M2)の光塩基発生剤に関する研究成果が11/27付のフジサンケイビジネスアイに掲載されました。
2019年10月10日
秋山崇文君(M2)の光塩基発生剤に関する研究成果が10/10付の接着剤新聞に掲載されました。
2019年10月1日
有光教授の「エポキシ樹脂の光硬化~光反応の増幅~」と題する記事が"高分子" Vol.68, 2019に掲載されました。
2019年9月24日
秋山崇文君(M2)の光塩基発生剤に関する研究成果が本日(9/24)付の化学工業日報、日刊工業新聞に掲載されました。
2019年9月24日
有光教授の「光硬化技術の最近の進歩」と題する総説がプラスチックスエージ Vol.65, 2019に掲載されました。
2019年9月21日
第68回高分子討論会(9/25-27)にて、14件(口頭発表11件、ポスター発表3件)の発表を行います。
2019年7月23日
7月26日に有光教授がエポキシ樹脂技術協会 第43回公開技術講座(大阪の部)で「エポキシ樹脂の光硬化」と題する講演を行います。
2019年7月18日
7月18日に有光教授がエポキシ樹脂技術協会 第43回公開技術講座(東京の部)で「エポキシ樹脂の光硬化」と題する講演を行います。
2019年6月30日
古谷先生とD3の野田氏が第36回フォトポリマーコンファレンスにて口頭発表を行いました。
2019年5月25日
第68回高分子学会年次大会(5/29-31)にて、12件(口頭発表10件、ポスター発表2件)の発表を予定しています。
2019年5月25日
当研究室の論文がACS Appl. Polym. Mater.のカバーピクチャーに採択されました。
2019年4月27日
5月16日のセミナーで有光教授が「光クリックケミストリー」に関する講演を行います。
2019年4月18日
4月22日のセミナーで有光教授が「UV硬化の基礎、硬化不良、影部UV硬化」に関する講演を行います。
2019年4月10日
6年制コースの3年生6名が有光研に配属されました(メンバー更新しました)。
2019年4月1日
4月1日付で古谷先生が講師に昇任しました。
2019年3月27日
業績の一部、卒業生を更新しました。
2019年3月19日
M2の工藤美希さんが修士論文最優秀賞を受賞しました(73人中の2名が受賞)。
2019年3月11日
4年制コースの3年生3名が有光研に配属されました(メンバー更新しました)。
2019年3月11日
3月11日の高分子学会 精密ネットワークポリマー研究会 第12回若手シンポジウムでM1の菊地君、竹村君がベストポスター賞を受賞しました。
2019年3月7日
3月11日の高分子学会 精密ネットワークポリマー研究会 第12回若手シンポジウムで5件の発表を行います。 
2019年2月26日
2月27日のセミナー「光重合開始剤」で有光教授が講演予定。 
2019年1月10日
1月25日に日本接着学会で古谷助教が「解体性接着剤」について講演予定。 
2019年1月10日
1月11日のラドテック研究会勉強会で有光教授が「フォトポリマー」について講演を予定。 
2018年12月3日
IPC2018(12/4-7, Hiroshima)で7名が発表予定。
2018年12月3日
12月4日のセミナー「感光性ポリマー」で有光教授が講演予定。 
2018年9月10日
9月27日の第61回放射線化学討論会で有光教授が"EUVレジスト"について講演予定。
2018年9月10日
9月25日の高分子学会 印刷・情報・電子用材料研究会で有光教授が"影部UV硬化"について講演予定。
2018年8月14日
8月28日の第158回ラドテック研究会講演会で有光教授が「新規な光開始システムと影部分のUV硬化」と題する講演を予定。
2018年8月14日
256th ACS National Meeting (8/19-23, Boston)で有光教授、古谷助教、D3寺田君が発表予定。 
2018年7月23日
7月23日のセミナー「光重合開始剤」で有光教授が講演予定。 
2018年6月14日
第67回高分子学会年次大会にて、M2の平賀瑛士郎君が優秀ポスター賞を受賞しました。 
2018年6月14日
第67回高分子学会年次大会にて、有光教授が「カスケード式化学で構築する高感度フォトポリマー」と題する招待講演を行いました。その他、研究室から13件の発表を行いました。 
2018年4月4日
4月27日に赤外・紫外応用技術展で有光教授が講演予定。
2018年4月4日
4月20日のセミナー「UV硬化の基礎と影部硬化」で有光教授が講演予定。 
2018年4月4日
4月19日のファインケミカルジャパン2018で有光教授が特別講演予定。
2018年4月2日
4年制コースの卒研生(3名)が配属されました(メンバー更新しました)。
2018年3月19日
M2の仲本和紀君が修士論文優秀賞を受賞しました。
2018年1月22日
3月16日のセミナー「UV硬化技術による”影の部分”の硬化」で有光教授が講演予定 
2018年1月22日
3月9日の電気化学会で有光教授が「高感度フォトレジスト」に関する特別講演を行います。
2018年1月22日
1月23日のセミナー「フォトレジスト材料の基礎と最新技術」で有光教授が講演予定 
2017年11月27日
12月1日の2017年材料技術研究協会討論会で古谷助教が受賞講演を行います。
2017年11月17日
当研究室修士課程2年 大洞圭次郎 君が第7回CSJ化学フェスタ2017において優秀ポスター賞を受賞しました。 
2017年11月17日
当研究室博士課程2年 寺田究 君が高分子学会広報委員会パブリシティ賞(2017年 第66回高分子討論会プレスリリース)を受賞しました。
2017年11月17日
11月29日のセミナー「EUVレジストの高感度化、高解像度化とアウトガス制御」で有光教授が講演予定。
2017年10月2日
6年制コースの3年生6名が有光研に配属されました(メンバー更新しました)。
2017年9月22日
化学工業日報(9月22日)に「UV/EB技術 現状と将来性」と題する有光教授の対談記事が掲載されました。
2017年9月22日
第66回高分子討論会(愛媛大学)で15件の発表を行いました。
2017年8月8日
8月5日に有光晃二先生の教授昇進祝賀会が開催されました。(多くの方々が出席してくださいました。心より感謝申し上げます。 by 有光)
2017年7月31日
9月11日に一般社団法人 日本接着学会で"新規な光塩基発生剤の開発とUV硬化への応用"と題する講演を行います。
2017年7月31日
9月1日に一般社団法人 大阪ニュークリアサイエンス協会(ONSA)で”高感度フォトポリマー”に関する講演を行います。
2017年7月7日
7月28日のセミナー「フォトレジスト材料における基礎・技術動向・高感度化と各種添加剤の選定」で有光教授が講演予定。
2017年6月28日
D2の寺田君が第34回フォトポリマーコンファレンスにて、”光塩基発生剤を利用した新規なエポキシ樹脂系レジスト”に関する口頭発表を行いました。
2017年6月20日
有光教授の「光開始剤~光開始システムのブレイクスルー~」と題する記事が化学工業日報(6月20日付)に掲載されました。
2017年6月20日
本日、縦割りコンパを開催します(18:00~、第3食堂2階)。
2017年6月1日
第66回高分子学会年次大会(幕張メッセ)で11件の発表を行いました。
2017年4月22日
古谷助教が材料技術研究協会 論文賞を受賞(共同受賞)しました。
2017年4月14日
卒業生を更新しました。
2017年4月3日
有光教授の「UV・EB技術が導く未来予想図(イノベーションへの挑戦 ~UV/EB技術ロードマップ~)」と題する記事が化学工業日報に掲載されました。
2017年4月1日
学科名が「先端化学科」に変わりました。
2017年4月1日
メンバーを更新しました。
2017年3月18日
B4の工藤美希さんが千葉県知事賞(野田キャンパス内の極めて優秀な学生1名に授与)、M2の杉岡早織さんが修士論文優秀賞を受賞しました。
2017年3月18日
まめにホームページを更新していきます。
2015年10月31日
メンバー(写真)、研究業績を更新しました。
2015年10月19日
研究室が野田キャンパス11号館に移転しました。 
2015年7月2日
ギャラリー(2015年)を一部更新しました。
2015年6月29日
「エポキシ樹脂における低温硬化,硬化時間の短縮,硬化度評価」セミナー(技術情報協会 主催)で有光准教授が講演しました。 
2015年6月18日
メンバー(古谷先生、卒研生の研究キーワード)の内容を更新しました。
2015年6月8日
6月9日(火)18:30から第3食堂2階で有光研の縦割りコンパ(対象:1CI~3CI)を行います。気軽に参加してください。 
2015年6月8日
研究業績を更新しました。
2015年6月6日
工化会が開催され、第1期から5期までの卒業生が沢山来てくれました。
2015年5月30日
第64回高分子年次大会(5/27~29)で8件の発表を行いました。
2015年4月1日
新卒研生が配属されました。
2015年3月19日
M2の熊沢優音君が修士論文優秀賞を受賞しました。
2014年10月31日
我々の論文が学術雑誌"Polymer Chemistry"の表紙に採択されました。Polym. Chem. 20145, 6671.
2014年7月15日
有光准教授 監修による「UV・EB硬化技術の最新応用展開―3Dプリンターから住環境まで―」と題する書籍がシーエムシー出版から発行されました。
2014年7月15日
第31回フォトポリマーコンファレンス(7/8-11)で1件発表しました。 
2014年6月13日
有光准教授が6月19日(木)のエポキシ樹脂技術協会定例講演会で「エポキシ樹脂の光硬化」と題する講演を行います。  
2014年6月13日
6月17日(火)18:30から第3食堂2階で有光研の縦割りコンパ(対象:1CI~3CI)を行います。気軽に参加してください。
2014年6月13日
有光准教授が6月12日のフォトポリマー懇話会で「光クリックケミストリーの基礎とUV硬化への応用」と題する講演を行いました。 
2014年6月13日
第63回高分子年次大会(5/28~30)で8件の発表を行いました。
2014年5月10日
有光准教授が5月19日に㈱電子ジャーナル主催のセミナーで「UV硬化の基礎と応用」に関する講演を行います。 
2014年4月26日
有光准教授が材料技術研究協会 論文賞を受賞(共同受賞)しました。共同受賞者:有光晃二、郡司天博、阿部芳首、長尾幸徳、戸田順子、荒井碧、平井美穂
2014年4月25日
新年度メンバー・研究キーワードを更新しました。
4014年4月7日
研究室のメンバーで花見をしました。
2014年4月1日
古谷昌大博士が助教として着任しました。
2014年3月19日
M2の石井拓君が修士論文最優秀賞を受賞しました(100人中の2名が受賞)。
2013年10月11日
ホームページをリニューアルしました。

Page Top